ドライスキンになりやすいかどうか、というのは肌表面の角質層の保湿能力に左右されます。
角質層の保湿能力が高ければ、外部から取り込んだ水分や体のなかで作られた水部を逃がすことがないので、冬のような空気が乾燥した季節であっても、肌は潤いを保つことができます。
角質層の保湿能力が低下する要因はいくつかありますが、その一つが肌表面を覆っている皮脂膜。
皮脂は皮脂腺から分泌され、毛穴から外部にでてきます。
そして、汗腺からでてくる汗を混じり合うことによって皮脂膜を作り出します。
まるで天然の保湿クリームのような役割を果たし、皮膚から水分が蒸発するのを防いでくれます。
石けんで顔を洗うと皮膚が突っ張ることがある、という経験をしたことがある人はたくさんいると思いますが、これは皮脂膜が洗い流されて、一時的に乾燥肌になった状態です。
突っ張った状態の肌に乳液や化粧水で潤いを補給するとその突っ張りがとれるのは、一時的なその乾燥肌の状態が解消されるからです。
皮脂膜はこの乳液や化粧水のようなものであり、適度な油分や水分を皮膚に与えてくれるものなんですね。
スキンケアの話をするときに、皮脂は悪者扱いされることが多いような気がしますが、肌表面を水分を維持するためにとても大事な役割を担っているんですね。